レッスングッズ
だいぶ気温は下がりましたが、レッスン中は生徒も先生もうっすら汗をかいています^^;
東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。
部屋が暑いわけではないです。
ピアノを弾くとエネルギーがかなり必要となります。
使ったエネルギーは熱となって放散?!して体温が上がるのでしょう。
ほとんどの生徒さんが、『暑い!』と言って一枚脱ぎます。
レッスンに来るときは薄着で大丈夫ですから(*^^*)
さてさて、
私は様々なレッスングッズを使いてレッスンをしています。

ボールを落とさない程度に握る感覚は、ピアノを弾くときの指先の感覚に近いです。
ボールを投げる時の手首の動きもピアノを弾く時に必要な手首の緩さです。

おはじきは指くぐり練習に使います。
親指でピューンと飛ばす、これは楽しいです♪
スーパーボールは半割りしたもので、指先の感覚を研ぎ澄ますために使うこともあります。
最近のヒットはこれ!

親指の脱力のため、あれこれ試行錯誤していましたが、やっと見つけました!
安くて使いやすいアイテム(#^.^#)
ヘアーカーラーをなんと手につけてピアノを弾く(笑)
考えるだけで笑えてきますね~。
これが現時点では最強!!
どんなふうに使うのかは、レッスン時のお楽しみということで(笑)
そしてレッスンNo.1アイテムがこれ!

グニャグニャする指を一時的に固定したり、倒れる指に巻いて、巻いてないところで弾くようにする、など幅広く使えます。
以前はテーピング用テープを使っていたのですが、鍵盤がベトベトしてきたり、巻いている指が痒くなったりしていました。
でもこれなら安心!
痒くもべたつきも無し。
生徒さんが理解しやすい方法を、
ほんとうに日夜考え続けています。
「なるほど!、わかった」
この言葉が私のエネルギーなんです(#^.^#)

にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪
東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。
部屋が暑いわけではないです。
ピアノを弾くとエネルギーがかなり必要となります。
使ったエネルギーは熱となって放散?!して体温が上がるのでしょう。
ほとんどの生徒さんが、『暑い!』と言って一枚脱ぎます。
レッスンに来るときは薄着で大丈夫ですから(*^^*)
さてさて、
私は様々なレッスングッズを使いてレッスンをしています。

ボールを落とさない程度に握る感覚は、ピアノを弾くときの指先の感覚に近いです。
ボールを投げる時の手首の動きもピアノを弾く時に必要な手首の緩さです。

おはじきは指くぐり練習に使います。
親指でピューンと飛ばす、これは楽しいです♪
スーパーボールは半割りしたもので、指先の感覚を研ぎ澄ますために使うこともあります。
最近のヒットはこれ!

親指の脱力のため、あれこれ試行錯誤していましたが、やっと見つけました!
安くて使いやすいアイテム(#^.^#)
ヘアーカーラーをなんと手につけてピアノを弾く(笑)
考えるだけで笑えてきますね~。
これが現時点では最強!!
どんなふうに使うのかは、レッスン時のお楽しみということで(笑)
そしてレッスンNo.1アイテムがこれ!

グニャグニャする指を一時的に固定したり、倒れる指に巻いて、巻いてないところで弾くようにする、など幅広く使えます。
以前はテーピング用テープを使っていたのですが、鍵盤がベトベトしてきたり、巻いている指が痒くなったりしていました。
でもこれなら安心!
痒くもべたつきも無し。
生徒さんが理解しやすい方法を、
ほんとうに日夜考え続けています。
「なるほど!、わかった」
この言葉が私のエネルギーなんです(#^.^#)

にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪