バッハ・インベンションとシンフォニア
9月 24日に大塚の東邦音楽大学ホールで公開講座「J.S.バッハ インヴェンションとシンフォニアの楽しみ 」講師は國谷尊之先生を受講して来ました。
学生時代は好きになれなかったバッハだけど、やっとバッハの魅力がわかるお年頃なったみたい(笑)
バッハは作曲の際、さまざまな暗号⁉︎、特に名前のBach、音名にするとシ♭・ラ・ド・シを曲作りに使っていると言われていることをふと思い出してしまい(´・_・`)、そのことで頭の中でグルグル!
セミナーの間中、「バッハの暗号」という本が無性に読みたくてたまらなくなり、家へ着くなりAmazonで即購入!してしまった。
そして手元に(*^^*)

『バッハの和声感』をキーワードに、息子のピアノ教育のために書いたと言われる「インベンションとシンフォニア」の解読。
バッハ楽しいー♬
バッハの曲が弾きたくなって、とりあえず⁈バッハのシャコンヌ

音を並べるだけで楽しい♬

インベンションもシンフォニアも、学びを生かしてレッスンしますよー(^O^)/
I LOVE BACH

にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪
学生時代は好きになれなかったバッハだけど、やっとバッハの魅力がわかるお年頃なったみたい(笑)
バッハは作曲の際、さまざまな暗号⁉︎、特に名前のBach、音名にするとシ♭・ラ・ド・シを曲作りに使っていると言われていることをふと思い出してしまい(´・_・`)、そのことで頭の中でグルグル!
セミナーの間中、「バッハの暗号」という本が無性に読みたくてたまらなくなり、家へ着くなりAmazonで即購入!してしまった。
そして手元に(*^^*)

『バッハの和声感』をキーワードに、息子のピアノ教育のために書いたと言われる「インベンションとシンフォニア」の解読。
バッハ楽しいー♬
バッハの曲が弾きたくなって、とりあえず⁈バッハのシャコンヌ

音を並べるだけで楽しい♬

インベンションもシンフォニアも、学びを生かしてレッスンしますよー(^O^)/
I LOVE BACH

にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪