左手のピアニストに感動
もういくつ寝るとお正月~~♪(ちょっと早すぎ…)
もうすぐ12月、
ただいま、冬休みの課題を鋭意策略中(笑)
発表会のない冬休みをどうやってダレないように過ごしてもらうか、
どうやってピアノを弾いてもらうか、難問題。。
一つは恒例の『スケール強化月間』、
まとめて全調、毎日弾こう!っていうもの。
今年はさらにパワーアップしたいと、原案作り中。
レベルによって内容が変わるので、配布プリントに悪戦してる(-_-;)
さらに今年は『思い出キャンペーン』を展開しようかな…、って少しづつ形になりつつある♪
みんなが、じぇじぇじぇ!!!と言ってくれたら幸せ~(笑)
さてさて先日、Eテレで放送された番組、
左手のピアニスト
~もうひとつのピアノ・レッスン~
ピアニスト智内威雄さんの特集に深く感動した。
音楽家に突然振り切る病魔、「局所性ジストニア」にかかり、指が動かせなくなくなった。高名なピアニストのレオン・フライシャーも同じ病気から長年をかけて、近年復活して両手で演奏できるようになった知る人ぞ知る難病。
私が師事した先生のなかに、ショパンコンクールで勝ち残りながら、突然のこの病魔でピアニスト断念された先生がいらっしゃったので聞き覚えがあった。
比べられない程度だが^^;、転倒で右手平の骨が骨折した時、そんな時に限ってピアノが弾きたくてたまらなくなり、左手だけの曲を探しまくったことがあった。探せばあるもので、なかでもスクリャービン のノクターンが美しくて感動したことを思い出した。
近年、ピアニスト館野泉さんが半身不随から舞台にカムバック、国内外の作曲家が彼のために左手だけの曲が書き下ろされ、ずいぶん認知されてきた。
なんたって、ラヴェルの左手のコンチェルトだってあるし、ブラームス編曲のバッハのシャコンヌも素晴らしい。
障害があっても、演奏は楽しめる、
いいなあ、いい時代になってきた(#^^#)
がしかし、左手だけの曲は弾き始めると、ほんとにイライラする(~_~;)
右手で弾けばどんなに簡単かと思う、ぐらい思うように動かない左手。
この時の練習の大収穫はペダルだった。
ペダルが超ポイント!、音を繋ぐために、真剣に聴いて練習したっけ。
普段当たり前になってることができなくなる体験って貴重だ、
そうだ、左手のみの曲を弾いてもらおうかな♪
http://www.lefthandpianomusic.jp
左手のアーカイブで智内さんの演奏を聴くことができるので、一度覗いてみて!
見逃した方には、DVDをお貸ししますよ。

にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪
もうすぐ12月、
ただいま、冬休みの課題を鋭意策略中(笑)
発表会のない冬休みをどうやってダレないように過ごしてもらうか、
どうやってピアノを弾いてもらうか、難問題。。
一つは恒例の『スケール強化月間』、
まとめて全調、毎日弾こう!っていうもの。
今年はさらにパワーアップしたいと、原案作り中。
レベルによって内容が変わるので、配布プリントに悪戦してる(-_-;)
さらに今年は『思い出キャンペーン』を展開しようかな…、って少しづつ形になりつつある♪
みんなが、じぇじぇじぇ!!!と言ってくれたら幸せ~(笑)
さてさて先日、Eテレで放送された番組、
左手のピアニスト
~もうひとつのピアノ・レッスン~
ピアニスト智内威雄さんの特集に深く感動した。
音楽家に突然振り切る病魔、「局所性ジストニア」にかかり、指が動かせなくなくなった。高名なピアニストのレオン・フライシャーも同じ病気から長年をかけて、近年復活して両手で演奏できるようになった知る人ぞ知る難病。
私が師事した先生のなかに、ショパンコンクールで勝ち残りながら、突然のこの病魔でピアニスト断念された先生がいらっしゃったので聞き覚えがあった。
比べられない程度だが^^;、転倒で右手平の骨が骨折した時、そんな時に限ってピアノが弾きたくてたまらなくなり、左手だけの曲を探しまくったことがあった。探せばあるもので、なかでもスクリャービン のノクターンが美しくて感動したことを思い出した。
近年、ピアニスト館野泉さんが半身不随から舞台にカムバック、国内外の作曲家が彼のために左手だけの曲が書き下ろされ、ずいぶん認知されてきた。
なんたって、ラヴェルの左手のコンチェルトだってあるし、ブラームス編曲のバッハのシャコンヌも素晴らしい。
障害があっても、演奏は楽しめる、
いいなあ、いい時代になってきた(#^^#)
がしかし、左手だけの曲は弾き始めると、ほんとにイライラする(~_~;)
右手で弾けばどんなに簡単かと思う、ぐらい思うように動かない左手。
この時の練習の大収穫はペダルだった。
ペダルが超ポイント!、音を繋ぐために、真剣に聴いて練習したっけ。
普段当たり前になってることができなくなる体験って貴重だ、
そうだ、左手のみの曲を弾いてもらおうかな♪
http://www.lefthandpianomusic.jp
左手のアーカイブで智内さんの演奏を聴くことができるので、一度覗いてみて!
見逃した方には、DVDをお貸ししますよ。

にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪