コンペのシーズンイン

この季節、来ちゃいましたね^^;
毎年、楽譜集めからスタート、全曲に目を通し、イメージ作り。
私はなるべくCD聴かない派!
自分の中で曲の構想を練りたい。
でも、生徒には自分のイメージを押し付けない。
先生も生徒もCD聴いたら手早いけど、最初に聴いたイメージはずっと残ってしまう。コンペ課題曲のCDの演奏でも時々??、っていう演奏もあったりして^^;
また、耳のいい子はすぐさま耳コピーで弾き始めるし^^;
出来ることなら、楽譜を読んで自分で考える力を養いたい、と思う私。
何を目標にするか、
生活の自立、勉強も自立、
そして、ピアノ演奏だって自立させたい!
だから、先に聴かない、聴かせない(笑)
この成果は先輩達から受けつがれているから、お墨付き!
わけのわからない?ような現代曲も弾けるようになる、ってことはわかりやすい曲ならサクサクと譜読み、そして自分で考えて演奏する。
必ず出来るようになるから、甘やかさないで!
こんなに負担がかかるのは…、ってのは大人の発想。
子どもたちは柔軟で、吸収して、凹んでもまた立ち直り、一回り大きくなる(*^^*)
我が教室の生徒は温室育ちではないから、 根っこがしっかりしている。
みんな、どこへ出しても恥ずかしくない生徒さんばかり!
毎年、大変だけど感動もいっぱいのコンペの季節が開幕だ~♫

にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪