PTNAピアノコンペの予選終了!
PTNAピアノコンペの予選が終了した。
毎年、ひとりひとりにドラマがあり、泣いたり笑ったり…^^;
コンペティションではバロック、古典、ロマン、近現代の4期から一曲ずつ選択しなければならない。
曲の選択は近年、生徒自身で弾いて悩んで選んでもらっている。
それぞれのピアノ教室で取り組み方が違うのは当然のこと。
賞を取れるような弾き方、ということで先生の演奏した模範テープを真似させる教室。
生徒には曲の選択はさせない教室。
コンペの課題曲以外は、3月から一切やらない教室…、などなど。
我が教室はというと、ゆるい…^^;、が厳しい!?
なぜなら、できる限り課題曲のCDも聴かせない。
自力で楽譜を読ませる!、
だって楽譜を読む力をつけているはずだから(#^.^#)
選曲の仕方を観察していると、
好きだから難しくても大丈夫!、と言う子、
見た目で音符の少ない曲に即決する子、
全曲弾いて更に悩む子、
本当に十人十色で楽しい♪
その後、
選んだ曲が弾けるようなるために地獄?をみる子もいるが、
いいじゃない!
簡単じゃないこと、がんばるって大事な体験だから。
自分で選んだから、人のせいに出来ないし(笑)
本年は6人が本選進出ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
奨励賞も2人受賞。
残念ながら本選進出が果たせなかった生徒さんも、皆いい手応えを感じられた。
ひとりひとりの講評を何度も読み返して、ここからステップアップするためには何が必要か、じっくり考え導くのが私の仕事。
コンペは大変、
だからチャレンジする意味がある、と確信している。
今年はE級(中学3年~高校1年)に3人がチャレンジした。
素晴らしい~(#^.^#)
ここまで続けられる生徒がいることは、私にとっても誇り!!
どの生徒さんも、とにかく忙しい>_<
当然のことながら、勉強も部活もがんばりつつのチャレンジだ。
そしてまだまだチャレンジを続ける、と言ってくれた。
もう、うれし泣き…
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
それからもう一つ、感動が!!
兄弟姉妹でのチャレンジされた方のエピソード。
ある子は自分は予選通過出来なかったけれど、兄弟が合格出来るように祈っていたという。
ある子は兄弟のために、ホールの響きを聴いて、メロディを聴くようとアドバイスした、などなど…。
それぞれのの熱い夏、
生徒の皆さんがとっても眩しい、とっても輝いている…ヽ(*^^*)ノ

にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪
毎年、ひとりひとりにドラマがあり、泣いたり笑ったり…^^;
コンペティションではバロック、古典、ロマン、近現代の4期から一曲ずつ選択しなければならない。
曲の選択は近年、生徒自身で弾いて悩んで選んでもらっている。
それぞれのピアノ教室で取り組み方が違うのは当然のこと。
賞を取れるような弾き方、ということで先生の演奏した模範テープを真似させる教室。
生徒には曲の選択はさせない教室。
コンペの課題曲以外は、3月から一切やらない教室…、などなど。
我が教室はというと、ゆるい…^^;、が厳しい!?
なぜなら、できる限り課題曲のCDも聴かせない。
自力で楽譜を読ませる!、
だって楽譜を読む力をつけているはずだから(#^.^#)
選曲の仕方を観察していると、
好きだから難しくても大丈夫!、と言う子、
見た目で音符の少ない曲に即決する子、
全曲弾いて更に悩む子、
本当に十人十色で楽しい♪
その後、
選んだ曲が弾けるようなるために地獄?をみる子もいるが、
いいじゃない!
簡単じゃないこと、がんばるって大事な体験だから。
自分で選んだから、人のせいに出来ないし(笑)
本年は6人が本選進出ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
奨励賞も2人受賞。
残念ながら本選進出が果たせなかった生徒さんも、皆いい手応えを感じられた。
ひとりひとりの講評を何度も読み返して、ここからステップアップするためには何が必要か、じっくり考え導くのが私の仕事。
コンペは大変、
だからチャレンジする意味がある、と確信している。
今年はE級(中学3年~高校1年)に3人がチャレンジした。
素晴らしい~(#^.^#)
ここまで続けられる生徒がいることは、私にとっても誇り!!
どの生徒さんも、とにかく忙しい>_<
当然のことながら、勉強も部活もがんばりつつのチャレンジだ。
そしてまだまだチャレンジを続ける、と言ってくれた。
もう、うれし泣き…
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
それからもう一つ、感動が!!
兄弟姉妹でのチャレンジされた方のエピソード。
ある子は自分は予選通過出来なかったけれど、兄弟が合格出来るように祈っていたという。
ある子は兄弟のために、ホールの響きを聴いて、メロディを聴くようとアドバイスした、などなど…。
それぞれのの熱い夏、
生徒の皆さんがとっても眩しい、とっても輝いている…ヽ(*^^*)ノ

にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪