fc2ブログ

今週は勉強会週間

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

今週は勉強会週間。
通常のレッスンはお休みになり、都合の合う日時の勉強会に参加することになってます。



部屋の中のもの、全てどかしても、
まだ狭い>_<
ここにワサワサと親も子も集まるから、
歩く隙間もなし。



勉強会?!、何するの?!
まあ、簡単に言えばミニ発表会。

でも特別な曲を用意するわけではなく、
今使っているテキストの曲、
しかも暗譜の必要もなし(*^^*)

ただしバロックの曲を一つ入れるのが基本。
だいたいの生徒さんは、バロックの曲集をレッスンに取り入れているので大丈夫、ってことだし。

バロック音楽は大半がポリフォニー音楽。
ポリフォニーというのは複声音楽、
つまり、片手メロディー、片手伴奏ではなく、
両手ともメロディー!
だからしっかり楽譜を読むことが必要。
レベルが上がると3声4声と増えて…(; ̄O ̄)

手は2つなのに、器用に声部を重ねることが出来るようになるんです!!

だから、ピアノは脳を活性化するわけで…、
おっと横道に行きそうです(笑)


ポリフォニー音楽が弾けたら、ホモフォニーはとても楽に演奏出来るようになるんです。
難しい、と尻込みする前にさっさとスタートさせているんですよ。



勉強会では、ポリフォニー音楽と、あと一曲を演奏するのが基本パターン。


聴いていてる生徒さんは、他の生徒さんの演奏にコメントを書いてもらいます。
つまり、『人前で弾く』さらに『聴く力をつける』、ここが、勉強会のポイント!!

書くためにしっかり聴く、
それを文章で伝える、


それはそれは、
とっても効果的な音楽の勉強になるんです。
どう演奏したらいいのか、どういう演奏がいいのかを、知らずに身につけていきます。

また、子供達はこちらから言わないのに、
一生懸命いいところを探して書いてくれるんです、

優しい~(*^^*)



私も習熟度を客観的に記録、
もちろんコメントを添えて。
これは、これからのレッスンで何を補って、どう導くべきかを考える機会で、私にとっても大切。

保護者の皆様にも聴いていただいて、成長を実感してもらえたらいいなと思うのです。
いや、実際は我が子の緊張は私の緊張、っていう感じかも^^;


そう、みんなの勉強会なんです!!



昨日の1回目は満3歳、ピアノを始めて2ヶ月の子も参加。
一本指で、でも一生懸命!!

2回目は夜なので、
中学生以上が大半、
こちらは大曲もあり、聴きごたえ満タン♪



そうそう、
昼間の子たちのように、
顔を真っ赤にしながら歌って弾いていた頃あったなぁ、
途中で弾けなくなって泣きベソかいたこともあったっけ…、、


な~んてしみじみ思い出しました。


ピアノのレッスン、
続けていれば必ず上手になる!!


改めて実感した昨日の夜、でした(*^o^*)



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

ホール抽選・その1

今朝、発表会のためのホール抽選へ。

電車が遅れていてヒヤヒヤ^^;
ギリギリセーフで抽選のための申し込み用紙に記入完了!

今日は本年12月分の予約。
12月23日で出したのだが、
クジ引きの順番で一番の人が当選してしまい、何もせずに終了‥>_<

また来月再チャレンジ、、
どうか当選しますように‥。。


3月に生徒の皆さんにアンケート用紙を配布しました。

アンケートを回収したところ、
多くの方が紙面いっぱいに記入してくださり、じっくり何度も読み返しています。
ほんとうにほんとうに、ありがとうございます♪




寄せられたご意見をホームページ上に載せたいと思っていたのですが、

選べません^^;

信頼して教室に通ってくださることに感動、
そして責任の重さをガッツリ受け止めています!


このアンケートの中で、特に『ピアノを始めたきっかけ』の回答がとても心に響きました。
大半の生徒さんは、ピアノが弾けるようなりたい、と自分から言っているようです。


スタート時の憧れの気持ちが色褪せないよう導いていくことが私の使命だと、気持ちが引き締まりました。

また、アンケートから思ったことを、随時お伝えしていこうと思ってます(*^^*)

それから、
アンケートをりまだ提出していない方、
まだ大丈夫です。

待ってま~す!!


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 
カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

けーこセンセ

Author:けーこセンセ
ピアノ指導歴ウン十年(^_^;)
まだまだ、進化していきます!!
生徒さんの笑顔を見るのが一番の幸せ♪

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ
最新トラックバック