fc2ブログ

進路

もう師走>_<
一年があっという間です…。。

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

教室からまた一人、音楽界に進む生徒さんが誕生しました。

幼稚園生の頃からレッスンに通っていたピアノ男子君が日本大学芸術学部・音楽情報コースに進学が決まったとのメールがきました。



待ってました!、おめでとう(#^.^#)

小さい頃、コンペで賞を取れなかったと大泣きしていた姿、思い出します。

マジメに練習していたかと言うと……(笑)
コンペにも参加して賞を取ったりもしていたけれど、基本は好きな曲を弾く、そしてくじけ(笑)、
でもまた他の曲を弾き始め…、そんなことを繰り返して気がついたら音楽の道へ!!
いつからかバンドにのめり込み、ピアノ以上にベースギターを練習しまくり^^;
でもピアノも辞めずに続けてくれたのは、ピアノも好きだったからだと信じてます(*^^*)

将来は音楽プロデューサーとかになっちゃうのでしょうか、ワクワク♪

教室から音楽方面への門出、
本当に幸せです、拍手を送ります(#^.^#)





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

新刊本に掲載されました!!

『現場の先生直伝 生徒が夢中になる!ピアノレッスンアイディアBOOK』がヤマハミュージックメディアから出版されました。




東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

この本はピアノ講師ラボを主宰されている藤拓弘先生監修の新刊です。

私もこのピアノ講師ラボの会員で、最先端の指導方法を学んだり、会員相互で情報をシェアしあっています。

この本は本の題名そのまま、創意工夫を重ねている先生方のアイディアの結晶が詰まった本です。


本を開くと…、
手帳エキスパート先生3人での座談会の記事が巻頭を飾っています!



って、手帳マニアの私も参加させていただいています。ライターさん、プロのカメラマン、スタッフの方々、監修された藤拓弘先生、に囲まれての座談会は、緊張しながらも大好きな手帳談義ゆえ、テンションが上がりっぱなしでした(#^.^#)

手帳の写真をよく見ると、「ライラ」「東体」「わに」「宮地」とか、ふつうに私の手帳です。あららっ…^^;


さらに、我が教室名物?!(笑)のレッスンノートについて、教室経営編に掲載いただきました。
この本のトリ!です(爆)



私が音大生アルバイト講師時代からコツコツ…、30数年^^;少しずつ改良を加えてきたレッスンノートです。
レッスンノートの写真は、真面目に記録している生徒さん(*^^*)のノートをお借りしたものです。

ラストにコピー可能なレッスンノートのひな型までついています。ここまで惜しげも無く、企業秘密公開していいんですか?!
はい、いいんです、減るものじゃありませんから。
レッスンノートの全国区デビューです!

今回の記事掲載にあたって、ヤマハミュージックメディアへも足を運び、出版の裏側も覗くことが出来、貴重な体験ができました。

会員内での情報のシェアが、全国のピアノの先生へシェアすることになり、緊張とワクワクがごちゃまぜです(笑)


藤拓弘先生のブログにてもご紹介いただきました。
http://www.pianoconsul.com/6406/

全国の書店や楽器店にて販売中です。

Amazonでのご購入はこちら
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4636918541/lilamusica-22/ref=nosim#


お手にとってご覧いただけたら嬉しいです♪





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

素敵な褒め方

いい天気なので自転車で楽譜を買いに行ったら、紅葉の美しいこと!
秋ってロマンチック~(*^^*)

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

実は私、スー女なんです(笑)
行事の装束や太鼓、拍子木の音色、呼び出しさんの独特の節回しに耳を傾けているうちに、相撲自体が好きになったんです。


ただいま場所中なのでもちろん!、新聞も熟読です。
今日の朝日新聞朝刊の記事なんですが、



嘉風関を褒める尾車親方の発言。

「おまえ、すごいよ。横綱にあんな相撲を取らせるなんて。勝つより思い出に残る。」


前日、白鵬との対戦で土俵際での敗戦に対するコメントです。普通なら、「よく頑張ったのにあそこで負けるなんて!」「さすが白鵬、大技だ。実力の差だね。」と言うのが一般論でしょう。

その点、師匠である親方の褒め方、本当に素敵です(#^.^#)

嘉風は以前から「記録より記憶に残る力士になりたい」と言っていたそうです。
それも親方はわかっていての発言なんでしょう。

素晴らしい!!、
愛のある褒め方に大感動です。
私もこんな親方になりたいです~!、…?(笑)




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

レッスングッズ

だいぶ気温は下がりましたが、レッスン中は生徒も先生もうっすら汗をかいています^^;

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

部屋が暑いわけではないです。
ピアノを弾くとエネルギーがかなり必要となります。
使ったエネルギーは熱となって放散?!して体温が上がるのでしょう。
ほとんどの生徒さんが、『暑い!』と言って一枚脱ぎます。

レッスンに来るときは薄着で大丈夫ですから(*^^*)


さてさて、
私は様々なレッスングッズを使いてレッスンをしています。



ボールを落とさない程度に握る感覚は、ピアノを弾くときの指先の感覚に近いです。
ボールを投げる時の手首の動きもピアノを弾く時に必要な手首の緩さです。



おはじきは指くぐり練習に使います。
親指でピューンと飛ばす、これは楽しいです♪
スーパーボールは半割りしたもので、指先の感覚を研ぎ澄ますために使うこともあります。

最近のヒットはこれ!



親指の脱力のため、あれこれ試行錯誤していましたが、やっと見つけました!
安くて使いやすいアイテム(#^.^#)

ヘアーカーラーをなんと手につけてピアノを弾く(笑)
考えるだけで笑えてきますね~。
これが現時点では最強!!

どんなふうに使うのかは、レッスン時のお楽しみということで(笑)


そしてレッスンNo.1アイテムがこれ!



グニャグニャする指を一時的に固定したり、倒れる指に巻いて、巻いてないところで弾くようにする、など幅広く使えます。
以前はテーピング用テープを使っていたのですが、鍵盤がベトベトしてきたり、巻いている指が痒くなったりしていました。

でもこれなら安心!
痒くもべたつきも無し。


生徒さんが理解しやすい方法を、
ほんとうに日夜考え続けています。

「なるほど!、わかった」

この言葉が私のエネルギーなんです(#^.^#)



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

合唱の伴奏はおまかせ!

芸術の秋、到来!
昨日、地元の中学校の合唱コンクールを聴きに行ってきました。



東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。


地元の中学校に在籍する生徒さん4人全員がピアノ伴奏!

これは聴くでしょう(#^.^#)
ってことで、お昼休憩を挟んで午前午後と全クラスの演奏を聴いてきました。


この合唱コンクールは、毎年のように生徒さんが伴奏しているし、近いこともあって私の秋の恒例行事です。

受付で「ご関係は?」と聞かれ、
「あのう、ピアノを指導している生徒さんからご招待されて^^;」
「ではこの欄にその旨お書きください」
「はい、ではピアノ教師…^^;」

なんかちょっと違和感を感じつつ。。


今年は4人中3人がピアノ男子♪
合唱伴奏者は圧倒的に女子率の高い中で、ピアノ男子は光っていました!

生徒さん4人の演奏は、個性満載。
歌うように奏でる子、ノリノリで弾く子、パッション満開で盛り上げまくる子、慎重かつ大胆に弾く子、いい味を出していました。

思わず『私の指導、素晴らしいな』なんて、自画自賛!!

もちろん、心の中ですよ(笑)


先生が徹底的に叩き込んで、完璧なテクニックの指導をする、って方法も確かにあります。

私の場合は、ごく初期から音色にこだわって指導しています。

耳を育てて音色を選んで弾いていくうちに、必要なタッチを自分で追求する!ことができればいいな、と考えています。

「指は動くんだけど味がない」演奏をコンクールで聴くことがあります。
イメージなく弾いていたのでは、素敵な音楽は引き出せません。聴いていて退屈なんです>_<

その点、伴奏をした4人、
全員が素敵でした!!

いい音でイメージを持って弾いていました、とても嬉しいことです。


もちろん、中学校以上までピアノを続けた生徒さんが、それぞれの学校でピアノを弾いて、伴奏者賞をもらったりして活躍中♪

得意な分野でそれぞれが輝く、っていいですね。
嬉しい嬉しい芸術の秋です。

♪♪♪♪♪

ただいま当教室では若干名、入室が可能となっています。
ご興味のある方はこちらのお問い合わせからどうぞ!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

けーこセンセ

Author:けーこセンセ
ピアノ指導歴ウン十年(^_^;)
まだまだ、進化していきます!!
生徒さんの笑顔を見るのが一番の幸せ♪

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ
最新トラックバック