fc2ブログ

発表会効果出現!!

年内のレッスン、最後の週となりました。。

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

もうすぐ冬休み♪
でもその前に成績表(笑)

期末テストが終わった中学生、高校生に話を聞くと、もれなく皆さん今回は成績が良かったと言うんです♪



それぞれが、自己分析して語ってくれました。

発表会前なので、ピアノを放って勉強に没頭出来ない、というのが第一要因のようです!

「勉強前にピアノを弾くと、頭が良く動く感じで、いつもより記憶力がアップしていた」

「勉強した後は、なんだか指がよく動いた。これが気持ち良くて、よく練習した」

「ピアノを弾く時間が無くなると発表会の曲が弾ききれないから、時間を気にして、勉強途中にもピアノを弾いたのが良かったのかなぁ」

と、様々です(*^^*)

でも、よく言われる指先と脳の関係は確かにあるようです。

そして何よりも時間を気にしてくれたみたい♪
何時までにこの科目を終わらせて、
ピアノは何時までしかピアノが弾けないから…、って。

やれば出来ます!!
『発表会効果出現』の巻でした(*^^*)



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

教えることが好きらしい…

寒いです…、
暑いと寒いでは、寒いほうが苦手です>_<


東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

発表会の準備で部屋から出られない日もある>_<この頃ですが、昨日はパスカル・ドゥ・バイヨン先生の公開講座でカワイ表参道へ行ってきました。




(付箋を貼りまくってます…)

先生の著書はもちろん、ショパンエチュードの公開講座も聴いて、大ファンになりました。
物事をシンプルに考えているところ、音作りのこだわり方は、聴くだけで楽しいのです。
まぁ、ピアニストでそこにこだわらない人はいないのですが(笑)

ピアノの先生と思われる方より、質問が明らかにコンテスタントだろうなと思う方やピアニストも聴きにきているような講座でした。

打鍵について、がメインの講座でしたが、ピアノ教育家らしく!?
ピアニストが大切に思うことや、頂点となる演奏や解釈を見失わないように下山して(笑)、幼い生徒さんにどう伝える?、あるいはその目指すところへの入り口をどう設定して順路立てる?

こんなことばかり考えていました。

公開講座を聴きながら、もうワクワクです(#^.^#)
アイディアが湧き上がり、ノートの片隅にメモ、メモ♪


ピアノ教育界では、テキストの販売を兼ねた?、
使用説明会みたいな講座が盛んです。でも私は食いつけないのです。

私みたいな偏屈?!は、自分で考えたいのです。マニュアルどおりは芸がないじゃないですか(笑)
もちろん、テキストの作者の意図を知ることは大切ですが^^;


公開講座を受けて、私の教育家魂に火がつきました。いい講座でした。
帰りを急ぎながら、表参道を歩いていたらふと、

『私はビアノ教育が大好きなんだ、しかも相当…!!』

と今更ながらふと思ったのです(笑)




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 
カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

けーこセンセ

Author:けーこセンセ
ピアノ指導歴ウン十年(^_^;)
まだまだ、進化していきます!!
生徒さんの笑顔を見るのが一番の幸せ♪

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ
最新トラックバック