fc2ブログ

発表会で…1

今回の発表会でも大型連弾?!を企画しました。

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。


常に曲探しをしているのですが、近年6手連弾は時々見かけるようになってきましたが、珍しい8手連弾曲を見つけて、もうワクワク♪
発表会でやりたくてウズウズ(笑)


今回、たまたま高1生の一人が「連弾やってみたい」と言ってくれたのがきっかけで、「じゃあ、他の高1生に声かけてみようか」からスタートしたのが12月初めのこと^^;
みんな、部活やら試験やら、と常に忙しいのに、「やります!」と。

一度は「迷惑かけるから」と断った子も、「やっぱりやりたいです」とメールが来たりして、最終的に6人で演奏することになりました。満を持して8手連弾曲「ギャロップ マーチ」の登場です。


私は練習場所を提供するだけに近く、LINEで空いている日をみんなでやり繰りして、合計4、5回ぐらい。私は助言程度で、勝手に合わせてもらう感じでした。

つまり生徒さん同士で、演奏を高めてくれたのです。
練習の仕方を含めて、いろいろな意味で本番は感動でした。


発表会では、幼児から小3までのちびっこアンサンブルで連弾を初体験します。これは片手で4~6人が同時に演奏します。最高学年の小3がリーダーシップをとるのも恒例です(*^^*)

実は大人数のアンサンブルが出来る能力をつけるために、テキスト『ピアノランド』でミュージックデータをレッスンで使っています。
先生がピアノで連弾すると、生徒さんに合わせてしまうから(笑)
止まらない、弾き直さない、テンポキープ、を小さい時から練習を始めます。

ちびっこアンサンブルを卒業した小4年生には、オープニングを任せます。
演奏能力はもちろん、呼吸を合わせることも難易度が上がります。そして何より、連弾の楽しさも味わって欲しいなと思うのです。



(これは小4オープニングの本番前の合わせ確認)

幼い頃の「連弾楽しかったなぁ」の体験が、今回の高1生の連弾につながったと私は思ってます。



会場で提出されたアンケートに
『高1、レベル高すぎ!』と書かれたものが。

笑笑笑、
「やった~~!!」(#^.^#)







にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

お正月が来ました?!

今週はレッスンがお休みです(*^^*)

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

やっとお正月が来ました~!
お正月中も発表会のことで頭がいっぱいで、元旦から雑務をしてましたから>_<


でも、終わるとホッとするのもつかの間で、次の発表会のイメージがフツフツと湧き上がってくるんです。

ビョーキですね(笑)

1年半後、「こういう曲が弾けるようになるといいな」そのために私がすべきことは…、と私の中での妄想?!、いや理想計画が着々と始まってます。


一週間の休み、長いな…。
早く生徒さんと話がしたい~♪
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

発表会終了

お疲れさまでした~~!!

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

発表会前日、
テンポを上げて突然崩れた子、
まだ暗譜できないと涙目の子、
なんとかしてあげたい…その一心で…、

朝9時半から夜9時過ぎまで約12時間、
働き続けられた私、まだ若い(笑)

荷物準備したら日付けが変わってしまい、
「でも終了まであと18時間、気合いだぁ!」
なんて鼓舞したりして…。

当日は雪情報もあったけれど、とりあえず晴れてくれて電車もしっかり動いていて良かった~~。
「神様、ありがとう!」



まずは調律からスタート。
私はお手伝いしてくださるOBの皆さんと打ち合わせ。
そして、舞台では連弾合わせが始まり、

1月なのに、師走(笑)



3分で弁当を飲み込み!、
また師走。



開演後はこの隙間から演奏者の背中をみながら、次の出番の子のフォロー。
立ったり座ったりを繰り返すこと60回以上。
時々練習室へ駆け込んだり^^;

体力勝負の一日を、今回も無事終了できました。

演奏した生徒さんはもちろん、
支えてくださったご家族の皆様、

本当にありがとうございました!!
感謝感謝の一日でした。

生徒の皆様からいただいた花束、
癒されます~。



続きはまた後日♪


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

レッスン始動

今年は4日からレッスンがスタートしました。

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

とは言っても、レギュラーのレッスンは金曜日からですが…。

発表会曲の練習が思うように進まない生徒さんが年末年始返上で頑張ってます、たぶん…(笑)

普段忙しい子達の連弾の合わせも、休み中になんとかしなくちゃ!ということで臨時のレッスンが入っています。


当教室の連弾は大がかりなものがメインです。

今回も6手連弾、8手連弾、とか(*^^*)
ちびっこアンサンブルも一曲を5人、6人だし。

最初は絶句するぐらい合わせられません(笑)
でも、だんだん息が合ってくるのです、不思議なことに!
それぞれが、このままではマズイ…、と思ってくれることがポイントなのかもしれません。


今回は高1生が8手連弾を披露してくれます。
それぞれが部活もあり、勉強もあり、ソロ曲も長くなり難しいし、難題が山のようなのに、なぜかみんなヤル気満々でスタートしました。
小さい頃に経験したアンサンブルの楽しさを憶えていてくれたから、と私は思いたいですが。

ドミソのド~♪、とカード練習をしていた子達が、肩を並べて連弾してる、

この後ろ姿にウルウル!、
まだまだヘタクソなのに(笑)

どんな感動の演奏になるのか、
私のワクワクは止まりません♪


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

年末は30日までレッスンをしていたので、心の準備もなく、なんとなく年越ししてしまった感じです。

毎年、テレ東の「ジルベスターコンサート」でカウントダウンで新年を迎えています。
今年は何かなと思っていたら「ボレロ」
なんとシルヴィ・ギエムが踊る♪
そしてこれがラストダンス。
これを最後に引退という…、ビックリ。。






いやぁ、本当に素敵でした。
脚が手のように表現力を持っているなんて、初めて見ました。
体の動き、表情、音楽と共に情熱がほとばしり…、
ギエムさんに目は釘付け、
カウントダウンだということも忘れてしまいました。

本当に良かったです、大感動でした、
番組が終わって、すぐ再生してもう一度見ました。
また感動です(笑)

これは永久保存ですね♪


芸術って素敵、って新年早々?!思いました。
私はバレエに詳しいわけではないけれど、ここまで心を揺さぶられるなんてスゴイ!です。


決めました!
『人を惹きつける演奏が出来る人を育てる』

私の目標の一つに付け加えました!


今年も頑張ります( ̄^ ̄)ゞ



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 
カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

けーこセンセ

Author:けーこセンセ
ピアノ指導歴ウン十年(^_^;)
まだまだ、進化していきます!!
生徒さんの笑顔を見るのが一番の幸せ♪

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ
最新トラックバック