fc2ブログ

お別れではなく…

教室は春休み!、と同時に熱を出して寝込んでしまいました>_<
恒例行事でもありますが^^;

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

先週はお父様の転勤で引っ越される生徒さんのラストレッスン、
必死で涙をこらえているのが伝わってきたので、私も必死でこらえました^^;
また会おうね!、手紙ちょうだいね!
そして、ずっとピアノが好きな子でいてね!




それから、
日大芸術学部音楽学科情報音楽コース(長い…^^;)私の生徒さんが二人も入学することになりました。
希望したコースまで同じとは本当にビックリ、このコースは定員も少ないのでまさにミラクル~~。
一人は以前このブログでも紹介した彼、もう一人は一年前に突然音楽方面に進みたいというところからの突貫工事!?で、見事合格を勝ち取った努力と強い心臓の持ち主。



大学で学びたいこともそれぞれで楽しみ♪
次回の発表会では作品発表を約束しました~。
これもまた楽しみ♪


門出です!


そして、
4月から新たにちびっ子が3人入会します♪
長いお付き合いになるといいな。

門出の日が来るまで、全力で音楽を愛する人に育てていきたいなと決意!、する私です♡



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

次はコンペ

くしゃみ、鼻水…、やって来ました嫌なヤツが>_<

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

花粉と共に?!、PTNAピアノコンペティションの要項が到着しました。

課題曲の楽譜や関連物を楽器店で購入したら、諭吉さまが数枚ヒラヒラ~~(/ _ ; )




ピアノ学習者が受けられるコンクールが最近増えてきました。参加者の8割近くが何らかの賞がもらえたり、課題曲が一曲だけだったり、いろいろなコンクールがあります。
私がPTNA ピアノコンペを推する理由は、バロックから近現代までの4曲を学べるから!


私がピアノを習っていた頃は、バイエル→ブルグミュラー→ソナチネ→ソナタ、って感じで、古典派メインで、発表会でたま~にロマン派、で突然インベンションでバロックやり始めたら混乱、近現代なんてやったことないし…、なんていう有様で音大生になりました>_<

これに大疑問を感じて、ピアノ教則本の研究をそりゃあ熱心に続けてきましたよ。
素敵な音楽は山ほどあるんだから、バリアを張らずに、いろいろな音楽に触れて欲しい、その願いをどうやって取り組んでいけばいいのか…。

そんな時に、4期から曲を演奏するこのコンペの課題曲に魅力を感じて、課題曲の勉強からスタートしたわけです。かれこれ20年以上前になります(笑)



「コンクールなんてとてもとても」とおっしゃる方、確かにコンクールと言うとハードルが上がる気がしますよね。でも人に聴いてもらうことを前提として学ぶと、力のつき方に大きな差が生まれます。少し難しくても頑張れます。それも大きなポイント!
楽しみながらしっかり4期の曲を学びましょうよ。
コンクールでは5人の先生方のコメントをいただける!、これも貴重な体験です。

必死になって、「賞をとらなくっちゃ」なんて止めて、楽しんでチャレンジしてくれたら嬉しいです♪

詳しくはピティナ・ホームページへ。






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 
カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

けーこセンセ

Author:けーこセンセ
ピアノ指導歴ウン十年(^_^;)
まだまだ、進化していきます!!
生徒さんの笑顔を見るのが一番の幸せ♪

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ
最新トラックバック