fc2ブログ

音楽と脳科学!

台風が次々とやって来るって、
もう秋なんでしょうか^^;

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

23日にシンポジウムとセミナーが上智大学で開催され、朝からレッスン開始ギリギリまで聞いてきました。

私の大好物!?の脳科学と音楽!!

早くからチケットを手に入れ、それは楽しみに待っていたのです♪



『音楽を感じる脳 』
講師:藤井進也先生(東京大学教育学部特任助教)

『音楽が傷つける脳』
講師:坂本崇先生(国立精神神経医療研究センター病院神経内科診療部 第三神経内科医長)




『音楽が脳を育む?? ~練習の光と影を読み解く~』
古屋晋一先生
医学博士、上智大学理工学部准教授・同音楽医科学研究センター長

音楽と脳科学の研究をされている、世界でも最先端を行くスペシャリストの話は驚きの連続でした。

最初の藤井先生は京大と音楽専門学校とダブルスクールをしていた経歴をお持ちで、特にドラムに堪能な先生がリズムと脳の研究の内容を紹介してくれました。いまや、MRIで音楽的才能がわかるようになったとか、演奏が上手いとか下手を数式で説明が出来る、人類の進化と音楽の関係、運動能力と音楽の関係、…ずっと聞いていたい内容でした。

2番目の坂本先生は神経内科の先生で、ジストニアという音楽家に多い、演奏ができなくなる病気の専門家で、自らもピアノを弾くとの事。間違った練習の反復で症状を悪化させること、他にも職業ジストニア、例えば運動選手のイップスなども絡めて、人間の脳の謎を問うような内容でした。プチ整形などても有名なボトックスでのジストニア治療のこと、またこの薬の怖さなど、初めて聞く内容でした。

午後は古屋先生、『ピアニストの脳を科学する』の著者で、関西弁で超早口で75分間の講演は倍の濃度があったなと思いました。
脳を育む練習vs脳を育まない練習、というわかりやすい内容で、特にコンクールや発表会等の練習などに即役に立つことがいっぱいでした。



また、少しずつブログで紹介していきます。
私、興奮のあまりレッスン中もついつい生徒さんに熱く語っていますので、良かったらお子様に聞いてみてください(笑)


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

夏休みって…

教室の夏休みが終わりました、、
私、ずっとレッスン室にこもっていました。。

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

書棚に入れない本の山積みがだんだん大きくなり、
どうやって収納しようかと考えていたら…、

ピーン!!
10cmずつ今ある書棚をずらしたら、55cm幅の書棚が入る、と思い立ち探しまくったら、
555mm高さ180cmの既製品があ~るじゃありませんか(#^.^#)

でもエアコンの配管があるから高さ170cmが最大、
どうしよう…、
新品のノコギリがあるんだもん、切っちゃえ!!

ってわけで10cmのために、天井まである4本の本棚の本を出して移動。。



これで本棚半分>_<
分類をし直しながら、すべて終了するまで4日。
もちろんすべて一人で。
そうなんです、腕力には自信があるので!!



こんなに頑張ったのに、
休み明けの本日のレッスン、
とりあえず誰も気付いてくれません(笑)


超マイナーチェンジなんだけど、
でも本の並びが変わったおかげで、
いままでと同じ本なのに新鮮♪
私一人ウキウキ。



ただ、どこへ収めたのか、ちょいちょい探し物してます、すみません^^;
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

暑い夏。

夏といえばコンペ。
本選が終わりました!

課題曲に取り組む生徒さんと一緒に熱い汗を私もガッツリ流しました!!

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。


毎年、十人十色のスタンスでチャレンジしています。私は演奏技術ももちろんですが、精神的に成長してもらうことを大切に考えています。

難しい曲でも楽譜は自分で読む、当たり前!
徹底的な模範演奏のコピー、もちろん無し!
自分で考え、大きくなったら自分で研究、そしてレッスンでのアドバイス、この繰り返しです。


楽しいですね~、
だんだん曲が素敵になってくるのを聴いているのは。
わずか一音の出し方を考える、なんてコンペだからこそ取り組めること!
また、思うように弾けなくて涙したあとの踏ん張りを見せる生徒さん、その成長の過程は毎度感動の嵐です(#^.^#)


本番で大事故?!から小事故までの、発生の報告も受けました>_<

一発勝負の難しさです。
人前で弾いたからこそ、困難も知ることが出来る!
これも大事な経験だと思います。


『苦労は買ってでもせよ!!』

ですよね( ´ ▽ ` )ノ









にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 
カレンダー
07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

けーこセンセ

Author:けーこセンセ
ピアノ指導歴ウン十年(^_^;)
まだまだ、進化していきます!!
生徒さんの笑顔を見るのが一番の幸せ♪

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ
最新トラックバック