秋の勉強会終了
レッスン中、あらもう外は真っ暗!
と思って時計を見るとまだ午後5時半、、
なんとなく秋は好きになれません。。
東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。
先週月曜日、ピアノを調律してもらい勉強会の準備もバッチリ!

とても狭い部屋なので、テーブル、コピー機、電子チェンバロ、全て移動して空間作りをして、、
生徒さんに配布するプログラム、生徒さんが記入する用紙、私が書くチェックシート。
コピー機が火を噴きそうなほどの印刷物作り。
毎回10人だけのミニコンサートだけれど、
やっぱり緊張感があっていい感じ⤴︎
今回も演奏がうまくいかない、とか初めてでパニくる、など号泣事件も発生したけれど、いいんです!!
失敗は大切な経験ですから。次に繋がるよう、私も精一杯フォローしますから。
そして各回終了後はひとり反省会。
チェックシートに記入して、生徒さん配布分と教室保存分をコピー、そして教室の個人用ファイルにファイリングしながら、前回との比較、そして指導方針の修正。

半年に一回、この客観的なチェックは、とっても意味があるんですよ。
人前で弾ける曲がない、練習してないから出たくない、なんて思わずに、定期点検はしっかり受けて、次の半年を充実させていきましょう。
勉強会明けの今週のレッスン、
やりたいことがいっぱい頭の中を駆け巡っていて、
燃えてます(笑)

にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪
と思って時計を見るとまだ午後5時半、、
なんとなく秋は好きになれません。。
東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。
先週月曜日、ピアノを調律してもらい勉強会の準備もバッチリ!

とても狭い部屋なので、テーブル、コピー機、電子チェンバロ、全て移動して空間作りをして、、
生徒さんに配布するプログラム、生徒さんが記入する用紙、私が書くチェックシート。
コピー機が火を噴きそうなほどの印刷物作り。
毎回10人だけのミニコンサートだけれど、
やっぱり緊張感があっていい感じ⤴︎
今回も演奏がうまくいかない、とか初めてでパニくる、など号泣事件も発生したけれど、いいんです!!
失敗は大切な経験ですから。次に繋がるよう、私も精一杯フォローしますから。
そして各回終了後はひとり反省会。
チェックシートに記入して、生徒さん配布分と教室保存分をコピー、そして教室の個人用ファイルにファイリングしながら、前回との比較、そして指導方針の修正。

半年に一回、この客観的なチェックは、とっても意味があるんですよ。
人前で弾ける曲がない、練習してないから出たくない、なんて思わずに、定期点検はしっかり受けて、次の半年を充実させていきましょう。
勉強会明けの今週のレッスン、
やりたいことがいっぱい頭の中を駆け巡っていて、
燃えてます(笑)

にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪