fc2ブログ

体験レッスンは?!


半年に一回のピアノの調律を済ませ、新年度がスタートしました!

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

新しくレッスンをスタートしたちびっこちゃんはもちろん、大人だってドキドキスタートです。


当教室は体験レッスンをしていません。
今時、体験が無いなんて、と思われるかもしれません。「レッスンで何をするんだろう、楽しいかな、難しいかな…」とドキドキでしょう。



生徒さんと話すと、最初のレッスンをよく覚えていてくれます。
そこなんです、一回めを大切にしたいから体験レッスンはしていないのです。『これからピアノ始めるぞ、上手になるぞ』という決意と緊張を持ってスタート、これは儀式に近いのかもしれません(笑)


それからもう一つの理由。
たったの一回のイメージで決めてしまうって怖い、っていつも思います。お試しレッスンを導入するなら3ヶ月はやるべきではないかと。
インスピレーションに全て任せて、『ピアノはいいや、やーめた』なんて思われたくないのです。

どんなレッスンどうかは、楽しいことだけの体験だけでは伝えきれないです。指導者が何を目指しているのかをわかってもらって、納得して決めてもらいたいのです。

『この先生を信頼することにしました』と思っていただけたら、もちろん全力でピアノが好きになるよう私もがんばります。


そうなんです、
『楽しい』にもいろいろ。

瞬間の楽しさか、
本質的な楽しさか、
努力をしたからこそ到達する楽しいまで。



そこまで行きたいですね。



ピアノの先生の間では『体験レッスンはこうすれば楽しいと思ってくれる』というノウハウ流行り(^^;

なんとなくこういうキャッチでのスタートは嫌なんです。
レッスンは楽しい、だけということはありません(笑)
ちょっと嫌なこととも一緒にチャレンジしていこうね、という気持ちでレッスンをしています。

ほんの少しずつでも、

出来た!!
出来るようになった!!

その経験の積み重ねを大切にしていきたいと思います。


そんなわけで体験レッスンはしていません。
でもその分、レッスンへの想い、緊張感、の先にある本当の『楽しい』へ導けるよう、私ももっともっと努力していきますから。





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

ホール確保!!

発表会会場、
やっとやっと確保しました~!


東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

昨年12月から国分寺市立いずみホールの抽選に通い続け、
ハズレ続け、
近隣のホールにも問い合わせ続け、

ひたすら探し続けたのですが…、
土日祝日はどこもかしこも不可能。。


そんな時、
生徒のお母様からの情報が。

『ルネこだいらの中ホールで、祝日に空きがありますよ』と。確かめると確かに祝日の午前午後に空きが!
ドキドキしながら、『どうか埋まりませんように』と祈りながら、次の日の朝イチでホールへ。
無事登録完了\(^o^)/





キャンセルがあったらしく、
ラッキー♪

ただ、午前午後しか借りられなかったので、
午後5時に撤収完了しなければならない(^^;
ホールの値段が高い、わりに古い(^^;
バリアアリー、とにかく階段だらけで、
バックヤードが迷路のよう(^^;

難題いっぱい、
で開催は6ヶ月後:;(∩´﹏`∩);:


でもでも、良かった~!

初めてのホールなのでホールリハも重要。
はい、
もちろん9月13日(水)の午後夜間で取りました。


コンペに参加予定の人、
ちょっと大変だけど、
3年に一回はいつもこんな感じで、
先輩の皆さんも乗り切ってきました!

やれば出来る!!
出来ないと思えば出来ない(笑)

私もがんばります!!!!


おまけ…。
何にも気にしていなかったけど、
カレンダーを見たら、
9月13日も23日も大安♪

いい日です(笑)






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

嬉しいこと・OB編

卒業式が今週末という方もいますね。
おめでとうございます!

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。


一年があっという間で…(^^;
当教室も年度末で、
相変わらずドタバタしています。


一ヶ月ほど前の話題ですが、
幼児の頃からずっとレッスンに通っていた生徒さんが、また音楽雑誌に掲載されていました。



音楽現代3月号〈特別記事〉〈音楽長編評論シリーズ3〉2012年度〈柴田南雄音楽評論賞〉本賞を受賞された秋元陽平さんの「『音楽批評の黙祷』―テオドール・W・アドルノ『ラヴェル』と仮面」全文掲載。



ピアノが好きで、音楽が好きで、地元中学のブラスでクラリネットを始め、さらに音楽にのめり込み、大学生の時に音楽評論で受賞。そして東大総長賞受賞、現在は東大院生でフランス留学中。

凄いのです(^^;
私では無く、元生徒さんが(笑)

この記事の片隅にプロフィールで『趣味はピアノとクラリネット』と書いてあるのがとても嬉しかったんです。

ピアノ嫌いにさせなくて良かった!!
『音楽は一生の友だち』になってもらえたら、との私の信念がほんのちょっと生きている、と思いたいのです。


教室のOBには、指揮者になった人、フランス留学中のヴァイオリニストの卵さん、そして音大生、など専門家を志した人たち、
専門家にならなくても、ピアノを弾くのが好きで弾き続けてくれている、他の楽器で楽しんでいる、なんて年賀状で近況を知ると、

ピアノを、
そして音楽を楽しんでくれている!!
この仕事していて、良かったなぁ。


とっても幸せ!!





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

ほんとうにゴメンなさい(;_;)

みなさん、お待ちかねの発表会!

本日も…(;_;)(;_;)(;_;)


東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。


本年11月のいずみホールは、すでに祝日と日曜日は市主催行事で押さえられていて、土曜日しか選択肢が無かったけれど、抽選にチャレンジ!!

ところが、抽選順を決める予備抽選のジャンケンでビリ_| ̄|○

私の前の人が当選してしまい、
抽選を引くことも無く終了(;_;)

ほとんどの良いホールはすべて土日・祝日は埋まっていて不可能。
どうしましょう、
いい知恵があったらぜひ授けてください!!

年内開催を目標に、
考えます、がんばります(;_;)
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 
カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

けーこセンセ

Author:けーこセンセ
ピアノ指導歴ウン十年(^_^;)
まだまだ、進化していきます!!
生徒さんの笑顔を見るのが一番の幸せ♪

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ
最新トラックバック