fc2ブログ

大みそかになりました

寒い大みそかです。レッスン室の掃除が終わりません、楽譜と書籍がもう入らない…~_~;

レッスンも冬休みに入り、第九とピアノコンサートを聴いてきました。





生はいいです!!
CDとは違って、うまく合わないこと、ミスもありの生もの感、緊張感が好きです。
どんな風に身体を使っているかもよくわかります。音色の響き方も楽しめます。
いっぱい、レッスンのヒントももらってきましたよ♪


さてさて年越しです。
新年早々に受験が始まる生徒さんもいます。
願書を出す間際のこの時期に、「音楽方面への進学も考えている」と相談が続きました(^^;;

凄くないですか?!
バリバリ音楽一筋、音楽家目指して、
ではなく…、
ピアノを習い続けた先にあったものが、
「音楽の道に進んでもいいかな」なんて。

『進路選択肢の一つとして音楽がある』

これこそ、私の理想の一つ!!

とっても嬉しいんです。
いつでも、音楽方面に進みたい、と思ったとき困らない、そんな力もつけられるピアノ教室として、生徒さんを育てていけたらな、と思います。


皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。
来年もよろしくお願い致します。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

冬なのに

先週、秋の勉強会を行いました!
冬なんですが(笑)

異例だった発表会の二回開催で、勉強会がずれ込みました。
今回は休止も考えたのですが、9月に発表会出演した生徒さんたちはそろそろテンションの下がる時期なので、異例の12月開催決行でした。

勉強会があると思えば、間に合わせようと少し頑張ろうと思うのは誰しも同じ!
勉強会で演奏してみて反省しきり、なのも同様(笑)

いいですよね。
なんとなく練習していたのが、『よし頑張るぞ』と新たにリスタートできて。

『先生が朝練習するとピアノが上手になるって言っていたから』と朝練を始めた年中さんも。

嬉しくなります!


勉強会はひたすらコピーの連続。プログラムから、個人の評価表、コメント紙…、とコピー、コピー。



私も前回の勉強会の評価と照らし合わせ。
同じ項目でチェックが付いている生徒さんは危険信号!
対策を練り直します。

勉強会は聴くことも勉強、ということで、他の人の演奏にひとこと、思ったことを書いてもらいます。
幼稚園児がひらがなで「きれいなおと」とか書いているのを見るだけでキュンキュン。

なかには、小さな子達のためにフリガナをふってくれる優しいお兄さんも!

この紙、一生の宝だと思います、大事に取っておいてね。

なんて、一人ひとりの声に耳を傾けて、
私も成長できるよう、がんばります。


今、電車のなか。
本日は巣鴨で研究会、
そして本年最後のレッスンが待っています。
ステキな一日になりますように。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

けーこセンセ

Author:けーこセンセ
ピアノ指導歴ウン十年(^_^;)
まだまだ、進化していきます!!
生徒さんの笑顔を見るのが一番の幸せ♪

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ
最新トラックバック