fc2ブログ

ホール当選!!!

連続投稿ですみません。

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。

次回発表会のホールが確保出来ました\( ˆoˆ )/



前回は苦戦に次ぐ苦戦…、
本当に大変だったので。。
まさか一回で当選出来るなんて!!

と言っても、第2希望だったんですが。。

来年1月14日(月)成人の日、西国分寺駅前のいずみホールです。

発表会に関しては10月以降にスタートですから。
日程だけは、空けておいて下さいね。

さてとまずは勉強会、コンペと、集中していきましょう!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

自立させちゃいましょうよ

新年度がスタートしました!
そしていきなり、来週は春の勉強会週間です。

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。


進級、進学で生活のペースが変わった生徒さんもけっこういます。
私もずいぶん変わり、レッスンが夜10時まで続く日もあります。夜遅くに変わった生徒さん、本当にごめんなさい。



さて今回は当教室の指針の一つ、『自力で頑張りましょう!』についてです。

家での練習も自分で、レッスンの用意も自分で、そして出来るだけ自分の足で来てね、と話しています。


4月は気持ちが変わるチャンス。
教室の扉の前でお母さんとバイバイできた幼児さん、初めて電車で一人でやってきた小学2年生、暗い道を自転車でやってくる小学4年生…、みんな頑張り始めました!

いつも兄弟一緒のレッスンだったけれど、別々になっただけでも顔つきが変わります。

そうなんです、ほんのちょっとだけ自分で頑張り始めるだけで、顔つきが変わります。そしてレッスン自体が良くなるんです!!


親御さんの不安もよくわかります。
ついていったほうがどんなに楽か。
でも、『子供を守るという、実は親の不安回避』が子供の成長を止めてしまうこともあるって、気がついていましたか?!


もしある日突然、子供さんのお世話が出来ない日が来たら困るのはお子さんですから。

うちの子はダメだから、、なんて言わず、小さな一歩をスタートしてみましょう。
そして頑張って帰ってきたら、思いっきり抱きしめて褒めてあげてください。

きっと変わります!
安心できるところがあることが、次へのステップに繋がるはずですから。


なんて、…うんっ??
ここピアノ教室ですが、ちょっと変わってるかもですね(笑)




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

春るるる~♪

一昨日は暖かいを通り越して、本年初クーラー!
驚きです。。

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。


春休み最後、調律師さんにピアノのお手入れをしてもらいました。
さっそくレッスンで、

「先生、今日のピアノ、なんか音が違う」

と言った5歳児さん、鋭いです!!
毎日聴いていると、音の狂いに鈍感になりやすいですが、調律してもらうとこれが正しい音なんだ、こんなに綺麗な音だとよくわかります。
どうか耳のためにも一年に一回は調律してくださいね。



春休みの大仕事はレッスンノート作成。
こだわって作っている自家製!
市販品でもいいものがだんだん増えてきましたが、『帯に短し、タスキに長し』…で、やっぱり今年も自家製です。
一年、ボロボロになるまで使って欲しいな。




そして一年に一回の大盤振舞い(笑)
小中高大、進学祝い!

小学生のみグッズ、
中学生は音楽辞典、高校大学は音楽書と決めています。
兄弟が持っていても同じ本。
マイブックを持って欲しいから。

レッスンでは、中学生になったら楽譜に出てくる楽語は自分で調べてもらっています。
近頃はネット上でも簡単に調べられるけれど、紙の本はその近辺も目に入ります。「似ている単語がいっぱいあるなぁ」なんてこと、知って欲しいのです。



そして、今日は小学生の入学式だとか…。
おめでとうございます!!

新しい環境をいっぱい楽しんでください♪


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 
カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

けーこセンセ

Author:けーこセンセ
ピアノ指導歴ウン十年(^_^;)
まだまだ、進化していきます!!
生徒さんの笑顔を見るのが一番の幸せ♪

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ
最新トラックバック