fc2ブログ

発表会で…1

今回の発表会でも大型連弾?!を企画しました。

東京都国分寺市のピアノ教室MUSIC KEIです。


常に曲探しをしているのですが、近年6手連弾は時々見かけるようになってきましたが、珍しい8手連弾曲を見つけて、もうワクワク♪
発表会でやりたくてウズウズ(笑)


今回、たまたま高1生の一人が「連弾やってみたい」と言ってくれたのがきっかけで、「じゃあ、他の高1生に声かけてみようか」からスタートしたのが12月初めのこと^^;
みんな、部活やら試験やら、と常に忙しいのに、「やります!」と。

一度は「迷惑かけるから」と断った子も、「やっぱりやりたいです」とメールが来たりして、最終的に6人で演奏することになりました。満を持して8手連弾曲「ギャロップ マーチ」の登場です。


私は練習場所を提供するだけに近く、LINEで空いている日をみんなでやり繰りして、合計4、5回ぐらい。私は助言程度で、勝手に合わせてもらう感じでした。

つまり生徒さん同士で、演奏を高めてくれたのです。
練習の仕方を含めて、いろいろな意味で本番は感動でした。


発表会では、幼児から小3までのちびっこアンサンブルで連弾を初体験します。これは片手で4~6人が同時に演奏します。最高学年の小3がリーダーシップをとるのも恒例です(*^^*)

実は大人数のアンサンブルが出来る能力をつけるために、テキスト『ピアノランド』でミュージックデータをレッスンで使っています。
先生がピアノで連弾すると、生徒さんに合わせてしまうから(笑)
止まらない、弾き直さない、テンポキープ、を小さい時から練習を始めます。

ちびっこアンサンブルを卒業した小4年生には、オープニングを任せます。
演奏能力はもちろん、呼吸を合わせることも難易度が上がります。そして何より、連弾の楽しさも味わって欲しいなと思うのです。



(これは小4オープニングの本番前の合わせ確認)

幼い頃の「連弾楽しかったなぁ」の体験が、今回の高1生の連弾につながったと私は思ってます。



会場で提出されたアンケートに
『高1、レベル高すぎ!』と書かれたものが。

笑笑笑、
「やった~~!!」(#^.^#)







にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしくお願いします♪ 

コメントの投稿

非公開コメント

改めて

ピアノランド〜ちびっこアンサンブル〜オープニング〜フィナーレ の流れにそういう意味があったと初めて知りました^^;
とてもよく練られたプログラムの中で子どもたちはレッスンしていただいているんだな〜と、改めて感じました。
ミュージック・ケイ、素晴らしいです!

Re: 改めて

ありがとうございます!!

毎回、反省しては改善、
この繰り返しの中から、少〜しずつ内容に自分のこだわりが生まれてきました(*^^*)

気がつけば、ピアノ教師歴も35年を超えてしまったので…汗汗

褒めていただけると、なんとなく子供のように嬉しいです♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

けーこセンセ

Author:けーこセンセ
ピアノ指導歴ウン十年(^_^;)
まだまだ、進化していきます!!
生徒さんの笑顔を見るのが一番の幸せ♪

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ
最新トラックバック